バレリーナによくあるコンテンポラリーアレルギー②
バレリーナさんからよく聞くもう一つのワードは、「自由に踊れない」です!
「即興なんて、無理ー💦」
めっちゃ、毛嫌いします。笑
ゾワゾワしてるの、見えます。
見てきましたし。笑
それは大人になればなるほど、強まります。
そうですね、、、中学生あたりから見え始めます。
もちろん、性格によりますが。
小学生に入ったらコンテンポラリーなどの自由度が高いダンスを経験させると良いのは、そういう傾向からです。
大人なってから、
「はいー自由に踊りなさい!」
なんて、無理難題です!笑
バレエをずっとしてきている生徒なら、尚更です。
そして、それをさせるならば、、、
先生自身が体験体感してないとダメです。
全く説得力ありません。
講師だけ呼んでもダメなんですー。
ある生徒さんから、
「一度コンテンポラリー作品に出たけど、急に自由に踊れと言われて、よく分からないまま出て、よく分からないまま終わっていった。多分先生も、分からなかったんだと思う。」って。
バレてます!生徒に!
そして1番大切にしなければならないお客さんに、失礼な事になってます。
私はバレエは大好きで尊敬してます。
バレエ育ちですから。
それを知った上で、この記事を書いてます。
誤解や思い込みを外すには、知るしかないんです。好奇心と向上心!
私はこの歳になって、hiphopのアイソレーションに苦戦してます!笑
悔しがってます!笑
でも、見てくれるお客さんを楽しませる事の目的があるから、向かっていくのです。
バレリーナの方々、バレエ講師の方々、
この記事見て何か感じるものがあれば、DM連絡下さいね^ - ^
erika13972000@gmail.com
何か役に立てる事があるかもしれません!
絵里香🙏
0コメント